ビジネス

2016.12.25 17:00

太らず年末年始を乗り切るカギは「十分な睡眠」 食欲抑制に効果あり?

Photo by El Nariz / Shutterstock.com

年末年始の休み中に「食べ過ぎないための方法」はいくつも紹介されている。きっとあなたも、色々な情報を得ていることだろう。

例えば、朝や昼の食事を抜かないこと、お皿の半分には野菜料理を盛り付けること(野菜でもチーズソースたっぷりのものは避けること)などだ。その他にも、水を飲むことなどがある。私たちは、喉の渇きを空腹感と間違えることがあるそうだ。

そしてもう一つ、恐らく多くの人があまり考えたことがない方法ある。それは、「ごちそうを食べる日の前夜に熟睡しておくこと」だ。研究結果によると、睡眠と体重には「ターキーと詰め物」「パンプキンパイと生クリーム」のような関係があるという。つまり、切っても切れない関係だ。

オタワ大学医学部のジャン・フィリップ・シャピュ助教は、肥満に対する睡眠とストレスの影響に注目している。助教によれば、私たちは「睡眠不足だと食欲が増す」という。その原因の一つは、空腹感と食欲に影響を及ぼすホルモン値の変化だ。そして、睡眠不足のときに感じる空腹感は大抵、果物や野菜、脂肪分の少ないタンパク質では満たされないそうだ。

2013年にコロンビア大学の研究者らが発表した研究結果から、睡眠時間と食べ物に対する脳の反応には関連性があることが分かっている。この調査ではまず、標準体重の成人の被験者の睡眠時間を5日間にわたって4時間または9時間に限定。その後、それぞれの脳の報酬系の反応について、機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)で検査した。

ニンジンやヨーグルト、オートミール、ブドウなどの「健康的な」食品を見たとき、ペパロニを乗せたピザ、ドーナツ、チョコレートバー、キャンディーなど「不健康」な食品を見たときの脳の報酬系の反応をfMRIでスキャンしたところ、分かったのは次のことだった。

睡眠時間を4時間に制限した場合、報酬系は不健康な食品に対してより活発に反応していた。一方で、熟睡した後の脳の活動パターンは、健康的な食品でも不健康な食品でも同じだった。

このほか、2013年にペンシルベニア大学が発表した22~50歳の健康な成人を対象に実施した研究結果からは、睡眠不足は食欲を増すだけでなく、満腹感を得るまでの時間を長くすることが確認されている。
次ページ > 摂取カロリーにも変化

編集 = 木内涼子

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事