米国心臓協会によると、散歩をしているだけのときにも、フィットネストラッカーは心拍数190bpm(30代の平均最大心拍数)の計測値を示すことがある。医学誌「JAMA 心臓病学(JAMA Cardiology)」に10月12日に掲載されたクリーブランド・クリニックの心臓外科医マーク・ギリノフらの論文によれば、研究チームの調査結果は活動量計の数値を見て驚き不安になった健康な人たちよりも、実際に心臓に問題がある人たちに不安材料を与えるようなものだった。
研究チームは健康な人たちを対象に、ランニングマシンを使った調査を実施。「アップルウオッチ」「ミオ・フューズ」「フィットビット・チャージ HR」「ベーシス・ピーク」を装着した状態で、静止、歩行、走行を繰り返してもらった。さらに、これらの活動量計が示した数値をチェストバンド式心拍モニター「ポラール H7」が示す数値と比較した。ギリノフによると、フィットネストラッカーと心電図のデータを比較した実験結果が科学雑誌で公表されるのは、今回が初めてだ。
この調査の結果、計測回数のうち99%で正確な心拍数を計測できるというポラール H7の測定結果と同じ数値を示したリストバンドは一つもなかった。4つの活動量計のうち、アップルウオッチとミオ・フューズが正確に心拍数を測定した割合は91%。フィットビットは84%、ベーシス・ピークは83%だった。歩行・走行の速度が測定値に影響を及ぼしていたとみられる。
実験の参加者は平均年齢37歳と比較的若く、BMI(体格指数)も平均23.5とやせ型の人が多かった(25以上が過体重または肥満)。ギリノフは、「過体重の人や循環機能が低下している人、高血圧の人の場合、活動量計の精度は落ちると考えられる」と指摘している。これらは皮膚に光を当て、心臓の収縮に伴う血液量の変化を検知する仕組みだからだ。前述のような状態の人たちの場合、正確な測定は難しくなるとみられる。