キャリア・教育

2016.09.25 17:30

優秀な従業員に捨てられるのはこんな企業、改めるべき8つの慣習

shutterstock.com

shutterstock.com

優秀な従業員に長期にわたって勤続してもらうことは、米国では困難なことだ。だが、本来そうあるべきではない。この点について企業が犯す間違いの多くは、容易に回避することが可能だ。

企業が誤った態度を取れば、一番先に離れていくのは特に優秀な従業員たちだ。彼らには多くの選択肢が与えられているからだ。コンサルティング会社CEBの調査によれば、エース級とされている優秀な従業員の約3分の1が、自社に対するエンゲージメント(自発的な貢献意欲)を失っており、すでに新たな仕事を探しているという。

優秀な従業員が勤め先を捨てるとき、彼らは突然に辞めてしまうわけではない。時間をかけて徐々に、仕事に対するやりがいを失っていくのだ。ある専門家はこうした現象を「ブラウンアウト(電圧低下)」と呼んでいる。突然に「停電」するのではなく、電圧が徐々に下がって少しずつ薄暗くなっていくように、仕事への情熱が失われていくのだという。

以下に挙げる8項目は、優秀な従業員を維持するため、企業にあってはならない最悪の慣習だ。

1. 幾つものばかげた規則をつくる

企業にはルールが必要だ。それは当然だが、近視眼的な規則であってはならない。不要なルールはほんの幾つかあるだけで、多くの人たちをたまらなく不快にさせてしまう可能性がある。上から監視されているように感じれば、優秀な従業員たちは別の職場を探し始めるだろう。

2. 全員平等に扱う

子どもたちには効果的な方法だが、職場では違う結果をもたらす。全員を同等に扱えば、業績トップの従業員らに対し(大抵の場合、彼らは人一倍働いている)、どれだけ成果を上げようと、毎日ただ出社しているだけの能力のない従業員と同じなのだと伝えているのに等しい。

3. 低調なパフォーマンスを放置

例えばジャズバンドの場合、演奏が一番うまくない奏者のレベルがバンド全体のレベルだと評価されるのだという。どれだけ上手な人がいても観客は皆、一番下手なメンバーに注意が向いてしまうのだ。企業の場合にも、これと同じことがいえる。
次ページ > 管理職の責任は重い?!

編集=木内涼子

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事