密着! スターバックス ハワード・シュルツCEO 「世界を変える壮大な実験」

スターバックスのハワード・シュルツ CEO(ジャメル・トッピン = 写真)

スターバックスのハワード・シュルツCEO(62)は、ホワイトハウスを目指すつもりはないという。だが、この富豪は“街のコーヒー店“から、アメリカ、そして世界を変えたいと考えている。

彼のポケットには、“二つの鍵“が入っている。一つ目は、約420坪もある世界で最も瀟しょう洒しゃなスターバックスの焙煎工房(ロースタリー)を開ける鍵。米西海岸シアトルにあるこの店舗では、焙煎したてのコーヒー豆がベルトコンベヤーを流れていく。まるで、映画『チャーリーとチョコレート工場』の世界に迷い込んだかのようだ。

二つ目の鍵は、シュルツにとってもう少し大切な意味をもつ。シアトルの波止場近くにあるスターバックス1号店の鍵である。店は1971年に開店した時のままで、使われている容器やカウンターはベトナム戦争の頃のもの。この店だけは、手つかずのままなのだ。「ときどき、明け方の4時過ぎにひとりであの店に立ち寄るんですよ。原点へ戻りたいときに、行きたくなる場所なのです」とシュルツは話す。

原点に戻る—。筆者が記憶する限り、そういうふうに語った富豪CEOは皆無に等しい。しかし、それがシュルツたる所以である。常に自分を挑戦者だと考え、利益を出しつつ、同時に自身の理想も追いかける。シュルツはそのようにして、80年代にスターバックスの舵を取り始めてから、町のコーヒー店を世界有数のブランドに育て上げた。

スターバックスの売り上げは、2015年に過去最高となる190億ドル(約1兆9,950億円)を記録した。株価は前年比48%も上昇、16年はムラのあるスタートだったにもかかわらず、時価総額は860億ドルに届きそうだ。依然としてコーヒーが主要事業だが、食品分野も拡大しており、過去5年で売り上げは2倍以上に伸びている。友人同士で集い、学生が課題に取り組み、年頃になれば恋をする—。食べ物とコーヒーを提供する店にとどまらず、それぞれの世代にとって居心地のよい空間を提供してきた結果だ。

確かに、「人と人とのふれあいの場」を提供することで、シュルツ自身も30億ドル近い個人資産を蓄えたかもしれない。それでも、彼は何の肩書きもなかった頃の自分に立ち返り続けている。「私は今も、ブルックリンの街を抜け出たいと必死に生きていた少年のままなのです」

シュルツは60年代に、生活保護家庭で育った。職場でけがをして失業した父の身を案じる毎日を送った。幼少期は日々の暮らしにも苦労している。「名門大卒でもないし、ビジネススクールだって出ていません」

絵に描いたようなアメリカン・ドリームである。そうしたこともあってシュルツは昨年、「大統領選に出馬するのでは?」という憶測を打ち消さなくてはならなかった。経歴を比べたとき、親の資金を足掛かりに成功した億万長者に対して、自力で上り詰めたシュルツのほうが魅力的に映るからだ。しかし、当の本人は「もはや政府では喫緊の問題を解決できない」と考えている。

「ハワードは、自分の役割は国政にないと、よくわかっています」と、スターバックスの取締役であるメロディ・ホブソンは語る。
次ページ > カフェラテは世界を変える“チケット“

ジョージ・アンダース = 文 松岡智美 = 翻訳

この記事は 「Forbes JAPAN No.24 2016年7月号(2016/05/25発売)」に掲載されています。 定期購読はこちら >>

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事