サービス

2024.01.19 18:00

Chromeのシークレットモード、利用者が考えるほど「プライベートを守る」ものではない

安井克至
2687
新しい警告では、次のように明記されている。「このデバイスを使用する他の人はあなたの活動を見ることができないため、よりプライベートなブラウジングが可能ですが、あなたが訪れるウェブサイトと彼らが利用するサービス(グーグルを含みます)によってデータが収集される方法は変わりません」

グーグルは新しい警告について次のように述べている。「この問題を解決し、シークレットモードに関するさらに多くの情報をユーザーに提供できることをうれしく思います。Chromeのシークレットモードは、利用者がブラウザーやデバイスに自分の活動が保存されることなくインターネットをブラウジングできる選択肢を提供し続けます」

これは歓迎すべき変化であり、グーグルは、たとえそれが訴訟や和解、その結果としての影響によって促されたものであったとしても、その透明性を称賛されるべきだ。シークレットモードで何ができ、何ができないかについては、こちらにも同じ説明がある。

この警告は現在提供されているChromeのリリースバージョンにはまだ含まれないが、おそらく近いうちに含まれるだろう。これはシークレットモードが何であり、何でないかについてより透明な説明を提供するが、ユーザートラッキングのデフォルトブロッキングを中心に置いた他のブラウザとの対比が際立つことになるだろう。

たとえばアップルは、Safariのプライベートブラウジングが「閲覧したページ、検索履歴、オートフィル情報を記憶しない」と述べている。そして「アップルのプライベートブラウジングはまた、既知のトラッカーをブロックし、URLから個々のユーザーを特定するために使用されるトラッキングを除去し、高度なフィンガープリンティング技術に対する保護を追加する」という。

Firefoxブラウザもトラッキングに関して同様の保証を表明している。「プライベートブラウジングでは、履歴やクッキーなどの閲覧情報は保存されず、セッション終了後には痕跡が残されません。デフォルトでは、プライベートウィンドウでブラウジングすると、サードパーティのクッキーやコンテンツトラッカーから保護されます【略】 強化されたトラッキング保護は、複数のサイトにまたがってあなたのデータを収集する隠されたトラッカーからあなたを守ります」
次ページ > ユーザーはウェブサイトのトラッキングに無頓着

翻訳=酒匂寛

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事