ヘルスケア

2023.12.01 10:30

「目の充血・かゆみ」に悩む人へ アレルギー性結膜炎には免疫療法が効果的

日下部博一
2149

アレルギー性結膜炎のための免疫療法

Allergy, Asthma & Clinical Immunology誌に掲載された研究は、アレルギー性結膜炎の管理における両方式による免疫療法と、それぞれの有効性の詳細を分析したものだ。その研究結果は、さまざまなアレルゲンに起因する結膜炎の症状を改善する、皮下免疫療法(SCIT)の有効性を裏付ける強力な証拠を示した。

一方、舌下免疫療法(SLIT)の有効性に関する証拠は限定的であり、アレルゲンの種類によって異なる。SLITはたとえば、花粉が原因のアレルギー性結膜炎における発赤、痒み、涙目の軽減には有意な効果を示した。しかし、イエダニに起因するアレルギー性結膜炎に対する有効性は確立されていない。

Current Opinion in Allergy and Clinical Immunology誌に掲載された研究も、アレルギー性結膜炎を治療するための免疫療法を調査したさまざまな臨床試験の結果をレビューしている。同研究は、皮下免疫療法(SCIT)はアナフィラキシーのような生命に関わる全身反応のリスクが高いことを指摘した。一方、舌下免疫療法(SLIT)には、軽度から中等度の有害事象の発生リスクが高く、治療開始後の1カ月間は特にその傾向が顕著だ。費用対効果の分析では、皮下免疫療法が、有効性が高く、治療の中断率が低いことから、一般に好まれている。

舌下免疫療法にさらなる情報

Allergy & Rhinology誌に掲載された最近の研究は、アレルギー性結膜炎の治療の選択肢として、舌下免疫療法用錠剤を用いる可能性を検討。この研究では、無作為に割り当てられた患者152名に対し、舌下免疫療法用錠剤またはプラセボ(偽薬)を12カ月間にわたって投与した。

その研究の結果、舌下免疫療法用錠剤を投与された被験者には、痒み、涙目、充血の症状の有意な軽減が見られた。特にこの研究は、舌下免疫療法用錠剤にはこれらの症状の管理に高い効果があり、治療群とプラセボ群との間に統計学的に有意な差があることを明らかにした。

有望な未来

免疫療法は、アレルギー性結膜炎を管理する有望な治療法として浮上し、さまざまな症状を長期的に緩和するこれまでにない可能性を示している。皮下、舌下いずれの免疫療法も有効だが、一般に皮下免疫療法の方が有効性が高く、中断率も低い。

将来に向けて、免疫療法のための薬品開発の進歩は、より効果的で目的を絞った治療へとつながり、顕著な症状緩和と生活の質の改善を患者にもたらすことが期待できる。アレルギー性結膜炎は消耗性疾患であると長年考えられてきたが、免疫療法の著しい発展により、それも過去のことになるかもしれない。この治療法の未来は明るく、今後数年間に大きな進歩が見込まれる。

目についてもっと知りたい人は、筆者のウェブサイト、www.williamhaseltine.comをご覧いただきたい。

forbes.com 原文

翻訳=高橋信夫

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事