北米

2023.08.28 09:00

シカゴ市、起亜自動車とヒョンデを訴える 盗難防止技術を未搭載で

安井克至
1730
またAP通信によると、2023年1月から5月にかけて、ミネソタ州ミネアポリスの警察は、ヒョンデまたは起亜自動車が関係する盗難報告を1899件受けており、これは2022年の同時期の約18倍にあたる。ニューヨーク市では、2023年1月から4月までに966件のヒョンデ・起亜車の盗難報告が警察に寄せられており、これは2022年の同時期の報告件数のほぼ7倍である。ロブ・ボンタ(民主党・カリフォルニア州)が率いる州検事総長グループは4月、これらの車のリコールとイモビライザーの取り付けを米道路交通安全局に求めたが、同局は最終的にそのような措置を必要とする基準を満たしていないと判断したとNBCニュースは報じている。

フォーブスに寄せた声明の中で、ヒョンデは「プッシュボタン式イグニッションとエンジンイモビライザーが装備されていない一部の車両が執拗に盗難されたことにより影響を受けている顧客と地域社会を支援するために、当社が取り組んでいる包括的な措置に全力を尽くしている」と述べた。同社は、ディーラーが可能な限り迅速に盗難防止ソフトウェアをインストールするよう取り組んでおり、イモビライザーは現在、2021年11月以降に生産されるすべてのヒョンデに標準装備されていると述べた。フォーブスは起亜自動車にもコメントを求めている。

起亜自動車とヒョンデを訴えたのはシカゴが初めてではない。ミルウォーキー・ジャーナル・センチネルによると、ウィスコンシン州ミルウォーキー市は3月、起亜自動車とヒョンデの盗難が急増したため両自動車メーカーを提訴した。6月にはニューヨーク市も両社を提訴したとUSAトゥデイが報じた。さらに、別の集団訴訟では、両社は2億ドル(約290億円)で和解し、保険でカバーされない盗難関連損害、保険免責額、保険料値上げ、その他の盗難関連費用について、顧客に現金補償を行っている。

「映画とは異なり、自動車のホットワイヤーは見た目よりもはるかに難しい。その自動車がヒョンデや起亜自動車で製造されたものでない限り」と、シカゴは訴状に書いている。

forbes.com 原文

翻訳=上西雄太

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事