ビジネス

2018.10.13

ストロー廃止だけでは変わらない プラスチックゴミ問題の闇

スタディーイベント「コーヒーとプラスチックのこれから」より

今年に入り、スターバックスやマクドナルドなどがストローを廃止すると発表し、SNS上では大量のゴミが浮いている海や苦しむ動物たちの画像がシェアされ、いよいよプラスチックゴミの問題が、私たちの身近でも無視できない状況になってきました。

とはいえ、プラスチック容器やストロー、ペットボトルを、私たちの生活からいきなりなくすのは正直、難しい話です。できることなら少しでも地球に優しい生活を送りたいですが、一体どこから手をつけてよいのやら……。

そんな中、先日、「コーヒーとプラスチックのこれから」というコーヒーや飲食関係者を中心としたスタディーイベントが開催されました。

美味しいコーヒーとパンを片手に、プラスチックゴミの問題について考えようという趣旨で、主宰は人気コーヒーショップFuglen Tokyo(フグレントウキョウ)代表の小島賢治氏。コーディネーターは東京でゴミゼロウィークを運営している中村元気氏、登壇者は国際環境NGOグリーンピース 石原謙治氏、東京農工大学 大垣多恵氏、レフェルヴェソンス 生江史伸氏という顔ぶれでした。

石原氏が現状をマクロな視点で伝え、大垣氏が所属する研究室のリアルな研究結果を報告、生江氏が食の現場で起こっている具体的な事例をあげながら、どう向き合うべきかを語りかけるという、まさにプラスチックゴミ問題を多角的に考察できる有意義なトークセッションでした。

海岸で見る大量のゴミは全体の5%

まずはグリーンピースの石原氏から、以下のような数字が共有されました。なんとも深刻な現実が浮き彫りになり、恐怖心を抱いてしまいます。

・1950年代から世界で生産されたプラスチックは全部で83億トン(ゾウ10億頭分)。
・海に流れ込むプラスチックゴミは年間最大1270万トン(毎分トラック一杯分)。
・世界の海では50%以上のウミガメが、プラスチック片を摂取している。
・タイでクジラのお腹の中から、80袋以上のビニール袋が発見された。
・東京湾のカタクチイワシの8割に、マイクロプラスチックが含まれている。
・日本近海のマイクロプラスチックは世界平均の27倍。
・日本の1人あたりのプラスチック包装の廃棄量は、アメリカに次いで世界第2位。

また、海岸で見る大量のゴミは、海に流出してしまったプラスチックのうちたったの5%。残りの95%は海面を漂ったり、海中や海底に残っているとのこと。われわれが目にするプラスチックで汚染された海岸の写真は、氷山の一角なのです。


海で見つかったゴミで一番多いのがタバコの吸殻。次いで、ペットボトル、ペットボトルキャップ、食品パッケージと続く。

もう一つ問題となっているのは、マイクロプラスチック。マイクロビーズと呼ばれる極小プラスチックは、歯磨き粉や洗剤、化粧品など、私たちの身近な生活用品に使われてきたものです。

「2016年くらいから人体への悪影響などが懸念され、現在は国内メーカーの多くが代替品に替えた状況なのですが、もともと1ミリ以下の極小プラスチックなので、海に流出してしまったものの回収は、ほぼ不可能でしょう」と石原氏は言います。
次ページ > 優先度は、リデュース→リユース→リサイクル

文=国府田淳

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事