AI

2023.09.29 08:45

嘘をつかない国産AI わからないときは正直に回答

リリースベース(松村)
771

プレスリリースより

Chat-GPTを使った人からよく聞くのは、適当なことを言うという話。日本語がとても自然なので説得力があるのだが、ときどきあり得ない返事をしたりする。文章生成AIだと思えば多少のお茶目な受け答えも許せるが、実際に仕事や勉強に使いたいときは困る。そこで、嘘をつかない誠実な大規模言語モデルを開発する日本人大学生がいる。彼女が生み出したAI「CATTI」のβ版がリリースされた。

CATTIはComprehensive and Accurate Technology for Trustworthy Informationの頭字語。信頼できる情報のための総合的で高精度なテクノロジーという意味だ。現在、慶應義塾大学の経済学部4年生という川原梨央奈氏は、学部生でありながら臨時職員となり、機械学習の研究を行っている。2023年5月にKawaii AIを創業するや、6月には1000万円の資金調達を実施するなど、エンジニアとしても実業家としても抜群の行動力の持ち主だ。
Kawaii AI CEO 川原梨央奈氏

Kawaii AI CEO 川原梨央奈氏

CATTIは、GPTとベクトルデータベースを組み合わせ、誠実さと透明性を追求するAIとのこと。ユーザーから与えられたデータセットを読み込み、質問に最善の答えを返すだけでなく、「自身の限界を正直に認める」ことができる。だから、わからないことは正直にわからないと言う。用途は、論文執筆のサポート、専門知識のクエリに対する回答、カスタマーサポート、学習支援、情報の整理など幅広い。今後は、ユーザーから受け取ったデータの真偽を判定して、追加すべきデータを提案する機能も追加する予定だとのこと。

現在は、ウェイティングリストに申し込めば、順番に無料トライアルができるようになる段階だ。個人でも企業でも利用できる。

ウェイティングリストはこちら

プレスリリース

文 = 金井哲夫

ForbesBrandVoice

人気記事