欧州

2023.07.28 08:30

クリミアのロシア軍補修拠点をウクライナのSu-24が巡航ミサイルで叩く

安井克至
2401

英仏共同開発の巡航ミサイル「ストームシャドー」(Getty Images)

ロシアの占領下にあるウクライナ南部クリミア半島の北部ジャンコイから南へ1.5キロメートルほど下ったノボステプネという場所に、ロシア軍の車両置き場(車廠)がある。ウクライナ南部で戦闘を行っているロシア軍部隊は、損傷した車両をここに送って修理している。

24日、そこで爆発が起きた。ロシアの複数の情報筋によると、ウクライナ空軍のSu-24爆撃機から発射された1発の英国製巡航ミサイル「ストームシャドー」の仕業だった。

ウクライナ軍による攻撃を受けた際に、この車両置き場にどのくらいの数の車両があったのかは定かではない。攻撃で何両が破壊されたのかも不明である。

想定される損害のうち、ウクライナ側にとって最良のケースは、巡航ミサイル1発で100両以上の車両を破壊したというものだろう。この場合、ウクライナ軍南部司令部が7週間前にザポリージャ州やドネツク州で満を持して反転攻勢に出て以降、ロシア軍の車両に与えた全損害にほぼ匹敵する損害を、1度の攻撃で加えたということになる。

他方、最悪のケースはロシア軍車両の損害が最小限にとどまった場合だが、それでもなおウクライナ側にとっては果報と言える。というのも、この攻撃によってロシア側は少なくともウクライナ南部で兵站基盤の分散を強いられ、その結果、車両の補修作業に支障が出ると見込まれるからだ。

24日の攻撃について、クリミアの住民はまず、立ち昇る煙や砂ぼこりで何かあったことに気づいたようだ。ほどなくしてロシアの軍事ブロガーらがウクライナによる攻撃だと認めた。

「ウクライナ空軍のSu-24がストームシャドー4発を発射した」。通信アプリ「テレグラム」で人気軍事チャンネル「Rybar」を運営するロシア人ブロガー、ミハイル・セルゲービチ・ズビンチュクはそう説明している。

ズビンチュクによれば、うち3発はジャンコイの南15キロメートルほどに位置するビルネ付近の弾薬庫が攻撃目標だった。そして、残り1発がノボステプネを狙ったものだった。「4発とも目標に命中した」という。

この補修拠点に置かれている車両数は、ロシアが2022年2月にウクライナでの戦争を拡大してから現在までの間に変化してきたが、1年ほど前には数百台集められていた。2022年8月に撮影された衛星画像には、戦車や戦闘車両、軍用トラックが所狭しと並べられている様子が写っている。

重量1.5トンのストームシャドーが戦車か戦闘車両に直撃すれば、その車両はまず間違いなく撃破されるだろうし、周囲数百メートルにある車両が最低でも激しく損傷するのは確実だろう。

実弾を搭載した車両があった場合、連鎖的な爆発が起きた可能性もある。これがどれほど大きな損害をもたらしうるか、よくわかる実例を紹介しよう。1991年7月、クウェートにあった米陸軍の基地「キャンプ・ドーハ」の車両置き場で火災が偶然発生し、それによって弾薬が次々に爆発する事態になった。その結果、M-1戦車4両を含む車両およそ100両が破壊された。

ただ、ノボステプネに対する攻撃に関しては、独立系の調査機関「コンフリクト・インテリジェンス・チーム(CIT)」が二次爆発はなかったと報告しており、連鎖的な爆発は起きなかったのかもしれない。
次ページ > クリミアにあるロシア軍の補給拠点に安全な場所はない

翻訳・編集=江戸伸禎

タグ:

連載

Updates:ウクライナ情勢

ForbesBrandVoice

人気記事