サイエンス

2023.06.21 05:45

「飛べない蚊はタダの虫」蚊が飛べなくなる花王の新発見

リリースベース(松村)
952

プレスリリースより

この季節になると、蚊との戦いが毎年繰り広げられます。各メーカーはこれまで蚊の生態を研究し、さまざまな手法で蚊を退治する殺虫剤、あるいは蚊を寄せつけない虫除け剤などの製品を開発・販売してきました。これは、蚊がデング熱やマラリアなどの重篤な感染症を媒介することもあり、感染症の拡大を抑えるためにも蚊を駆除する研究は重要な位置づけになっています。

そうしたなかで、近年は殺虫成分のピレスロイド類を用いた殺虫剤に抵抗性をもった蚊が増えてきており、感染症がまん延する地域では新たな駆除方法の開発が求められているとしています。

今回、花王が新たな駆除方法を開発したのも、そうした背景があったためです。2020年に花王は、蚊の脚にシリコーンオイルで濡らすことで、肌への降着を抑制し、蚊に刺されにくくする技術を開発。この知見から、蚊の体や羽根を濡らすことができれば、飛行行動を抑制できるのではと考えました。

ただ蚊の体や羽根は、表面に細かい凹凸があり、ワックスなどの疎水性の成分で覆われているため、水をはじき簡単には濡れません。そこで、洗剤などによく使われる界面活性剤に着目しました。

界面活性剤は、物質と物質の境界面に作用して性質を変化させる働きがあります。本来なら水溶液の表面張力によって弾きやすい表面でも、界面活性剤を加えることで表面張力が低下し、馴染みやすくなります。こうした性質を利用することで、蚊の体や羽根を効果的に濡らすことができ、飛行できなくなって落下することを発見しました。

さらに、表面張力がより低い液体を蚊に付着させると、蚊をノックダウン(ひっくり返ったまま動かなくなる)状態にまで至ることがわかりました。これは、体の表面にある気門という酸素を取り込む穴があり、それが液体によって塞がれることで酸素を取り込めなくなることから、こうした現象が起こると考えられています。




気になるところは、直接蚊に吹きかける必要があることと、ほかの昆虫への影響はどうなのかというところでしょうか。とは言えこの新たな駆除手法は、殺虫成分を必要としないため、ピレスロイド類に耐性のある蚊に対しても有効であり、感染症がまん延する地域での活用も期待されます。

プレスリリース:花王「蚊の体表面に着目し、界面活性剤によって蚊の行動を制御」より

文=飯島範久

ForbesBrandVoice

人気記事